2014年04月15日

マウス用部品の購入先

社会人になってから生活リズムが劇的に改善されてやばい。
マウス用部品の購入先について。

ハーフマウスで使うモーターといえば、
mk06-4.5
を使う人が多いようですが、去年のマウスはもう少し短いモータの方が設計上よかったので
http://www.aliexpress.com/item/Wholesale-price-6-10mm-coreless-DC-motor-about-10-000-rpm-motor-helicopter-toys-free-shipping/581560393.html
を買いました。

あとベアリングとか
http://www.aliexpress.com/item/681XZZ-L-415ZZ-W68-1-5ZZ-1-5MM-4MM-2MM-10-PCS-Miniature-Ball-Bearings/556932169.html
から買って使いました。

Aliexpressは中国の会社が運営してるサイトで、様々な中華製品を仕入れることができます。
とはいえ商品ページは英語で書いてあり、特に問題が起きなければメールやり取りとか発生しないので、普通に買えます。
評価の高い店から購入すればまあ大丈夫でしょう多分。

ここに挙げた以外にも、検索すれば多種類のモータやベアリングがあります。
その他に歯車はモジュール0.5ならいろいろ見つかるかと思います。

性能とかわからないのがあれですが、やっすいしマウスに使えそうなものが色々あるので、
買い方とかよく調べてリスクを承知の上でそれでも良いなら利用してみたら如何でしょうか。
ちなみにベアリング買ったときは、中身が水でびっちゃびちゃに濡れてました。
posted by Nse at 21:53| Comment(0) | マイクロマウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

ハーフマウスの詳細

2013-10-03 23.11.15.jpg

ハーフマウスの詳細を書いておこう

マイコン:RX62T64ピン 3.3Vのやつ
センサ発光:VSMY2850G
センサ受光:VEMT2520X01
モータドライバ:DRV8833RTY
ジャイロ:LY3200(メイン),ジャイロスター(載ってるだけ)
モータ:Φ6×10mm 入手先秘密
ギア比: 9:46 インドアエアプレーンのピニオン+サーボギアPDS-2363/2343/PS-2173用
エンコーダ:AS5145B+Φ6×1.7mm径方向磁石
電池:LiPo70mAh,20C,1セル(HobbyKingでZIPPYのやつ)

こんな感じ

おおよそ今年はRSから部品を仕入れました.
RSは在庫あれば注文から到着までのスピードが速いです.
エンコーダとか一部はDigikeyからでしたが

そしてロームのSML-P1シリーズのチップLEDが収穫でした.
3.3Vでも青や白のLEDがばっちり光るという素晴らしさ 薄いのに
おかげで16ビットLEDには8色も使うことができました.

ハーフいいよハーフ
posted by Nse at 22:08| Comment(0) | マイクロマウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

今年のマウスはハーフマウス

2013-10-03 22.46.01.jpg
今年のマウスの情報隠してきましたが,大会でお披露目したのでようやくブログで公開.

今年はハーフマウスに本気で挑戦します.

という訳で東日本地区大会に出場しました.
結果3位入賞でした.

正直東日本は間に合わないと思っていたので,嬉しいかぎり.
あと0.1秒でシード権だったもんだからよく頑張った.

ハードの詳細は後日書きます.

やはり大会直前の追い込みはとてもはかどる.
寿命縮んだと思うけど

posted by Nse at 23:07| Comment(0) | マイクロマウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

プリント基板にITEAD Studioという選択肢

Mice内でプリント基板を作っている人はFusion PCBに頼んでいる人が多いようですが
自分が今作っているマウスはITEAD Studioで作ったものです.

ここも格安でプリント基板を作ってくれるのだけれど,実は条件次第でFusion PCBより安上がりになるのだ!
例えば5*5cmの基板サイズで,色を青とか変更し,他に追加料金無しで作った場合
Fusion PCB :$19.9
ITEAD Studio:$15.0
となる.(記事投稿日時点でのお値段)
あらお安い.

他薄い板厚で作る場合はITEAD Studioの方がいい感じだし
送料も少し安かった気がします.

デザインルールとか,発注の仕方はそんなに変わらないので,料金を比較してぜひこちらも利用してみてくださいな.
posted by Nse at 00:00| Comment(0) | マイクロマウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

フレッシュマンな人へ

過去の産物 矢印君のスペック載せときます。

モーター:KH39EM2-801
センサ:TPS601+赤色LED 3個
バッテリ:LiPo3セル500mAh
大きさ:縦100.0×横92.6×高さ68.0 [mm]
重さ:404g


速度とか。参考にして下さい。

探査:速度550mm/s 加速度2500mm/s^2 ターン速度450mm/s
最短最低:最高速2000mm/s 加速度2500mm/s^2 ターン速度450mm/s
最短通常:最高速2000mm/s 加速度3000mm/s^2 ターン速度550mm/s 大回り800mm/s
最短最速:最高速2100mm/s 加速度4000mm/s^2 ターン速度550mm/s 大回り900mm/s 180度ターン650mm/s

全日本フレッシュマンでは最低パラメーターでしか走れず5位(本当は8位)でした。

最速に近いので走れれば3位はなれたはず


ちなみにサーキットではたしか
最高速2000mm/s 加速度3500mm/s^2 大回り900mm/s
で走れたことがあって、その時のタイムが13:005秒でした。


頑張ってこいつを超えてあげて下さい。
posted by Nse at 00:39| Comment(0) | マイクロマウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。